2017年01月

軽井沢スキーバス転落大事故一周年の現場で見た違和感

 

                 警察正常化協議会(警正協 けいせいきょう KSK)代表 大河原宗平報告

 

軽井沢スキーバス転落大事故発生から一年目に当たる平成29年1月15日()午前1時55分、私も軽井沢の事故現場に居た。

駐車場に止まっている車は殆どが報道陣だけだった。

報道関係者が「貸し切り状態」でタクシーを待たせたままという、金のかけ振りにもどうしたものかと思えた。

 

私・大河原宗平も事故現場を慰霊

きっと午前1時55分には多くの人が慰霊に集まることと思い、私は邪魔にならないように午前1時に事故現場で15本の短いお線香をあげてひっそりと慰霊した。勿論燃え残りは残さず持ち帰り別の灰皿に始末した。

 

現場には40~50人を数える報道陣が防寒着に身を包み待機していた。

事故発生一年目の慰霊の状況などはこの報道陣がそれぞれ詳細に報道するので私が報告するまでもない。

 

現場で見た違和感のある動きをする人物

ただ、その現場で私には予想もつかなかった違和感を覚える事実があった。それは「報道陣を取り仕切る一人の女性 これを①」と制帽を被らないで「NAGANA  POLICE」とプリントされた夜光チョッキを着た「警察官だと思える男性 同②」、警察だと言って人を押し退けて進む「ニット帽の男性 同③」、前記2名と仲良く会話する「男性 同④」この(①~④の)4人の動きがとても目障りで印象に残った。

いったいこの連中は何者なのだろうか?

ビデオ映像を撮影した写真を添付してみる。ピンボケはご容赦。

 

結論から言うと、この四人は、「事故バスに乗っていただろうと思える男性三人をエスコートして、マスコミに囲み取材を受けさせ、その後、二台の自動車に分乗させて同一行動で事故現場を後にした」ことだ。

 

警察はあくまでも「中立の立場」だろう

特記すべきは ①の女性は報道陣に対して徹底的に主導権を持っていた。「フラッシュは炊くな。顔を映すな。名前を聞くな。」等々。

②のチョッキ男性は、「取材を受けた二人(一人はもう一台の方に乗り換えた)や①の女性を乗せた車両を運転して立ち去った。

 

②の男性が運転したのは「警察とは書いてない車両」であった。

 

現在警察はこのバス転落事故の原因を究明中で、間もなく「被疑者」とされた人物を「書類送検」すると報道されている。それは捜査の順番として当然だ。

 

その警察。 例えばこの②の男性が「警察官」だとしたら、囲み取材を受けた男性三人の内二人を乗せた自動車を運転してやってはマズイだろうと思えてならない。

その理由は、簡単。「警察はあくまでも中立の立場でなければならない」であるからだ。

 

②の男性が運転した自動車の後ろには、もう一台あった「三人中の一人が乗り移った自動車」があり、同時に現場近くの駐車場を後にして同一行動で長野方面に立ち去った。

 

「囲み取材を受けた男性三人」が事故バスに乗っていて負傷した「交通事故の被害者」だとしたら、一応の事情聴取を終わったら、「被疑者」を送致(送検)して、事故捜査が警察の手を離れ、裁判が終わって「有罪・無罪」の結論が出るまで「被疑者・被害者」のどちらにも関与しては、「警察の中立性」が保障されなくなるのではないだろうか。

 

警察の捜査は「被疑者(後の被告人)の有罪が目的」であることは間違いない。

その一方である「被害者をいつまでも警察の手のうちに入れておいて、裁判で被疑者を有罪に導く証言をさせようとしている」と思われても仕方がないのではないだろうか?

もしも、一周年の慰霊現場で「被害者に対する報道陣の取材」が予想されるなら「捜査機関たる警察は前面に出ないで、弁護士なり家族なりが対応すればよいことではないだろうか。少なくともこの三人は「大学生」であろうと思う。

 

警察正常化活動の立場として

警察の正常化活動をしている「警察正常化協議会 代表」の私としては、前記①~④の中に一人でも警察関係者がいて、車両も警察所有だとしたら、現在捜査を進行中の「交通死傷事故捜査」の中立性を大いに疑わなければならない。

 

被疑者となる方の肩を持つ訳では決してない。あくまでも事実・真実の解明が望まれる。

そういう意味で、大事故から一周年目を迎えた慰霊現場でとんでもない事実を見てしまった。

 

それではピンボケ写真を4枚程ご覧ください。  

 

大河原宗平の連絡先

携 帯 090-4725-9006

メール hare.nothi-hare.bare-2.22@palette.plala.or.jp

報道陣を取り仕切る女性 この方誰?NAGANO POLICEのチョッキ男性警察だ と言って人を押し退ける人物最後はこの車で立ち去った
 

追跡危険信号「緊急自動車が追跡中。交差点進入注意。」を発信することを提案します.


 
私が私のブログ「大河原宗平のブログ」に

「軽井沢スキーバス転落事故」は何故これほどの大惨事になってしまったのだろうか?

との投稿をしました。その記事の中に

 「道路の交通に関する『交通の安全の確保』は、如何にしたら実現できるのだろうか?」

 

と問いかけをしたところこれに対して貴重なご意見をいただきました。 が私の不手際で投稿者様への返信アドレスを消してしまい、意見交換ができなくなってしまいました。

そこで大変失礼ながら、本ブログに頂戴したご意見の要旨を紹介させていただき、①ご意見が私の手元に届いていること、 と 頂戴したご提案に対する ②私の意見を投稿しまして、感謝と御礼に替えさせていただく次第です。ご勘弁願います。

 

さて

私は「交通の安全の確保」について

  「少なくとも『警察の隠れ取締り』ではできる筈がない。私が一番感じるのは『ドライバーのマナーがとてもよくなっている』と言うことだ。」と明言しました。
この記事を始めてお読みになる方には、私の「大河原宗平のブログ」の「軽井沢スキーバス転落大惨事から間もなく1年」を見ていただければ幸いです。

 

そこで いただいたご意見とは

 「単なる人為的交通事故以外に、警察に追われた逃走車の巻き添え事故の防止にも、お取り組みになられることを要望します。 」  と言うものです。

 

ご案内のとおり警察のパトカーによる「無理な深追い」によって第二第三の死傷被害を起こしていることは多くのドライバー・国民が認識しているところであると思います。

警察の立場は公開されていませんが「逃げるのが悪い」。ただそれだけの認識です。人の生命身体財産を保護すべき警察が、死傷事故を引き起こしているなんて言語道断。

 

「人の生命身体財産の保護」を盾に多額の予算と投じて「監視カメラ」や「車載カメラ」も導入、常態的な「警察官の増員」をしていることも事実です。

「無理な深追い」をして「死傷事故」を誘引しておいても「追跡は適切であったと認識している」と切り捨て、事故当時者の責任だけに押し付けている。これが現実です。酷いのは「緊急車両の通行妨害で立件する」とまで言い放った事例もあります。

宣伝カー(2) 

数年前のたった一週間以内に群馬県警では三件の追跡事故の誘引で7人(4人・2人・1人)を死亡させています。その内一件は「違法な追跡」として「国賠裁判」を起こしましたが、裁判結果は「警察は追跡していなかった(要旨)」と、裁判所は警察の主張を全面的に認め訴えを退けました。

警察のパトカーが「追い込んで事故を起こさせた」ことは間違いのない事実として近隣住民の「事故の衝突音を聞く直前までパトカーのサイレンが聞こえていた」という証言があっても警察はその証言を打ち消します。そうやって「追跡の無謀性」を隠してしまいます。

それならば「追跡は適切であったと認識している」などとコメントしないで いっその事「逃げて事故を起こしたのは逃げた者が悪い」とはっきりとコメントすべきだ。と考えます。

 

話を「頂戴したご意見に」戻して

  具体的には、 
       警察官に携帯させた端末や、 
       パトカーなどの警察車輌の操作機器や、 
       警察施設の操作機器 
  の操作で、逃走車の接近を、警告することでの、 
       警告音(サイレン)や 
       警告音声(「逃走車が接近中です!」等) 
  を発(はっ)して、逃走車の進路付近の通行人や自転車や自動車に知らせることでの、

交通信号機に、 赤色回転灯と拡声器(スピーカー) 
  を設置すれば、巻き添え事故の減少や撲滅が可能になると思うのですが、如何(いかが)でしょうか。

 

という具体的な提案をいただきました。ごもっともの提案に心を打たれています。さらに投稿の意見を紹介させていただきますと、

いきなり日本全土に、赤色回転灯と拡声器(スピーカー)を付けた信号機の設置は、莫大な費用が掛かるので無理でしょうから、手始めに、 
       どこかの国道や県道の縦横の数キロに 
      試用(モデルケース)設置区域 
として、設置してみては如何(いかが)でしょうか? 

何とも国民の税金の持ち出しにまで配意をいただいたことに、平素より税金の無駄遣い抑止を訴えている私としては更に恐縮しているところです。

 

この寄せられたご意見を私がブログに公開することで、国の機関や警察関係者もこのブログを多数みていると思いますので、必ずやそういう方向に向かってくると確信します。そういう意味で投稿者様には大変失礼かと感じておりますが、私のブログに引用させていただいた意味は大きいと思いますのでご理解をいただきたいと思います。勿論投稿者様のお名前は公開しません。

 

結論として、投稿者様の提案とその提案に対する対策案、ご意見のとおり「莫大な費用」これが問題ですね。

 

それでも「莫大な費用を要さない」でこの趣旨は可能になるのではないでしょうか?

 

それこそ「スマホ」の活用。

通信会社がその気になれば簡単にできると思います。

の方法は、追跡を開始したら、そのパトカーの位置を常時把握している「警察本部の通信指令室(課)」がスイッチ一つで「通信会社に(追跡)情報を送る」 ⇛ 通信会社はその地区のスマホに「特定の(追跡危険信号「緊急自動車が追跡中。交差点進入注意。」)を発信する。

簡単に言えば「地震警報」みたいなものですね。

警察は、すでに「犯罪発生状況」みたいな「地域安全情報」を発信していることも事実です。ですから、私の提案の「警察本部の通信指令室(課)がスイッチ一つで通信会社に情報を送る」 ⇛「通信会社はその地区のスマホに 特定の(追跡危険信号)を発信する。」は可能であると考えます。

 

この提案のように貴重な意見が「税金を使わなくても」、「無駄な公務員を配置しなくても」国民の生命身体財産の安全確保が実現できるのです。

 

莫大な税金の無駄遣いの原因にもなっている「警察官の増員も不要になる」のです。

 

大変貴重なご意見をいただいたことに重ねて御礼を申し上げます。ありがとうございました。 

 

完全民間組織。警察正常化協議会(警正協・けいせいきょう・KSK)代表 大河原宗平
携帯電話 090-4725-9006(公開番号)

メアド  hare.nothi-hare.bare-2.22@palette.plala.or.jp

「軽井沢スキーバス転落事故現場」に立ってみて・・・Ⅱ

 
軽井沢スキーバス転落大惨事から間もなく1年
軽井沢スキーバス転落事故現場 1

<その原因究明は進んでいるのか>
私はこのブログに「軽井沢スキーバス転落事故現場に立ってみて・・・(平成28年02月01日付け)」として事故現場に立ってみての率直な意見を投稿している。

先ず、この事故でいろいろな被害を受けた皆様にお見舞いを申し上げますとともに、尊い命を奪われた方々へは手向ける言葉もありません。ただただ無念であったでしょう・・・と偲ぶのみ。

 

<あの大惨事から1年>

 もう間もなくの本年1月15日でこの大惨事から1年が経過する。事故発生当時はマスコミも騒いでいたが時間とともに報道が少なくなってきている。私の気のせいだろうか。

 

そんな中でちょっと前に「会社責任者にも責任」と言うようなニュースを耳にしたような気がする。一体どこまで捜査が進んだのだろうか?

マスコミが黙っているところを見ると長野県警いや警察庁から「報道規制」がかかっているのだろうか。

 

それぞれの被害者・遺族の方々の苦境を察するとき、安易に外野の我々が私感を挟むべきではないとも思っているところではあるが、やはり現在の人の動きからして「交通機関の安全」ということからは話題をバックさせる訳にはいかない。

 

 

<警察は死亡事故を抑止したと胸を張る>

交通の安全を大前提にしている「警察」でさえ昨年(平成28年・2016年)1年間の交通死者数を「4000人以下に抑え込んだ」と「取り締まりの成果」を強調している。

死亡事故の抑止だなんて「警察の自己満足」でしかない。ブログにも書いたが「24時間以内に死亡(言い換えれば卑劣な表現だが「即死事故」)」だけをカウントしているに過ぎない。警察が「死亡事故を減らした」と胸を張るのなら「交通事故が原因で命を落とした人の数を公表するべきだ」と常々感じている。

 

ところで、とりわけ道路の交通に関する「交通の安全の確保」は、如何にしたら実現できるのだろうか?

 

それにはいろいろなことが考えられるが少なくとも「警察の隠れ取締り」ではできる筈がないことは明言しておきたい。ドライバーの反感を高め逆に大事故の引き金にも成りかねない。

 

私が一番感じるのは「ドライバーのマナーがとてもよくなっている」と言うことだ。

 

<交通安全を成し遂げた大虎>

その昔「大虎」と怖がられた「トラック」のドライバーのマナーがいい。譲り合い運転を完成させたのは、大型トラックドライバーの「パッシング・どうぞ」だ。大型トラック、大型ダンプの運転手さんが積極的に対向の右折車に道路を譲り、交通の混雑防止に寄与してきたことは誰も否定しないと思う。これを学んだ多くの運転手が「お先にどうぞ」の譲り合い運転を実現させ、「アイコンタクト」ならぬ「パッシング・コンタクト」で、心温まる運転マナーを完成させている。道路交通法でもなく、警察の取り締まりでもなく、ドライバー自ら交通安全を確立してくれているのだ。感謝・感激・

 

<軽井沢事故現場の安全設備は?>
話を戻して「軽井沢スキーバス転落事故」は何故これほどの大惨事になってしまったのだろうか?

スキーバスが下り坂のカーブを96キロもの猛スピードで「路外に放り出された」と片付けていいのだろうか?

 

道路の安全設備の基準はどうなっているのだろうか?

「路外逸脱」なんという事故は数えきれないほどあるだろう。

道路を管理するそれぞれの立場の役所なり、関係の人々には責任はないのだろうか?

 

「想定外の速度」とか「想定外の重量」とかでドライバーだけに責任を被せていいのだろうか?

やはり重大事故が発生していることからして、安全設備を管理するものは、それなりに学んで「想定外」に対応する対策を講じておかなければならないのではないだろうか?

 

税金をバラバラと「外国にバラマクのもいいだろうが」国民の安全にも「税金を使うべき」ではないだろうか?

 

そんな中で、大変貴重な書き込みを見つけた。

 

<大惨事を押したのはガードレールの不備だったのか?>

何と軽井沢スキーバス転落事故現場に設置されていた「ガードレールが安全基準を満たしていなかったのではないか?」という指摘だ。

 

これは専門家でなければ指摘できない内容で、私が考える「運転者自らが作り出す交通安全」とは全く別な指摘で、道路における交通の安全を側面から支える「道路の設備面」というものだ。

 

前途の「平成28年02月01日付け」ブログで私は「福岡県の海の中道大橋での悲惨な事故」に関する意見として「ガードレールや欄干は衝突の衝撃に耐えられるものでなければならない」と指摘しましたが、私と同じ視点と言っては大変失礼ですが、科学的な数値による指摘で、道路における交通の安全を追求してくれています。

 

是非皆さんもこの「HP」を見てください。

 

以下に紹介してみます。口説くなるのかも知れまっせんがインターネットでの検索方法からご案内します。

 

インターネットで「ツツイ電子」と検索すると

TSUTSUI  DENSHIのホームページへ」が見られます。

 

これを選択してクリックすると「軽井沢バス転落、ガードレールの欠陥判明・・・」が見られます。

この中の「詳細公開」や「ご連絡ください」をクリックしていくと、この社の研究結果の詳細が見られます。

 

  

是非このような方と意見交換してみたいと痛感しました。(結)


「軽井沢スキーバス転落事故現場」に立ってみて・・・Ⅱ
 

http://ookawara.doorblog.jp/archives/46718926.html

↑このページのトップヘ